LensCal掲示板



誹謗、中傷、荒らしや無関係な宣伝は書き込み者の許可なく削除します。ご協力をよろしくお願いします。

 
ホーム   レンタル掲示板

名前  
e-mail   URL
タイトル  
クッキーに保存       削除キー(半角英数字)        




 LensCal使用法    ..YAMASHITA  返信
      2021/08/09(月) 00:06  No.102
 
 
久しぶりにメールで質問がありましたのでLensCal使用法の説明を兼ねて設計法を述べます。

まずLensCal.exeを立ち上げます。またLensCal.chmについては、
簡単な使い方−データ入力の必要な項目、
メインメニュー−データ表の説明、−ファイル−データファイルについて、−Open、−Save As、−ツール−収差図、−レンズ断面図、−焦点距離、
各種ダイヤログ、ウィンドウ−Bendingウィンドウ、−レンズ断面図ウィンドウ−表示−拡大、全体
などについて読んでおいて下さい。
質問ではアクロマートを組み合わせたPetzvalタイプについてでしたが、まずはアクロマートレンズの設計を行います。

ファイル−Open で\LensフォルダにあるAchrF10.ldtを読み込みます。このレンズは口径120mmf=1200mmなのでこれを希望のレンズに修正します。
有効径及び口径の数値をいったん全部消去し、No.0の有効径に希望の口径を入れます。次にツール−焦点距離 でダイヤログを立ち上げて希望の焦点距離を入れます。ツール−レンズ断面図 からレンズ付近を拡大してみるとレンズ厚が不自然になっているので、口径に合わせたレンズ厚になるようにメインウィンドウの距離の欄に適切な数字を入れます。マウスでレンズ断面図ウィンドウに戻ると変更が反映されています。
ツール−収差図−縦球面収差図で縦球面収差図ウィンドウを立ち上げます。赤線(C線)と青線(F線)が離れ、黄色のD線がやや斜めになっていると思いますので、ベンディングでこれを修正します。Data−BendingでBendingウィンドウを立ち上げます。像面湾曲等の入射角を尋ねるダイヤログが出たら適当な数字(1°など)を入れます。まずベンディング面1としてNo.2、ベンディング面2としてNo.3をそれぞれダブルクリックで指定します。Bendingのスライダーを動かして赤線と青線が上の方でクロスするところを探してからいったん選択解除ボタンを押します。次にベンディング面1としてNo.2、ベンディング面2としてNo.2を指定し、Bendingスライダーを動かして黄色線と黄緑線がほぼ垂直になるところを探します。最後に少し下の焦点距離調節ボタンを押し、ズレた焦点距離を戻します。OKでBendingウィンドウを閉じ、メインウィンドウのファイル−Save As でデータを保存しておきます。

もう一組のアクロマート群も同様の手順で設計してデータを保存します。この2群を組み合わせるわけですが、レンズ群挿入の機能はつけていないので他の方法で組み合わせた構成を作成します。一面ずつ手入力でデータを追加していってもよいのですが、簡単なのはExcel等の表計算ソフトで2つのファイルを合体させるやり方です。メモ帳でも可能です。2群を組み合わせたファイルをタブ区切りテキスト形式で保存し、拡張子は.ldtにします。
このファイルを読み込み、4面目No.4の距離の欄にはアクロマート2群目までの距離を入れます。
これで出来上がりのようですが、このデータについて縦球面収差図を表示すると各色の線が垂直になっておらず球面収差が残っていることがわかります。この補正にはさらにベンディングが必要です。

逆にPetzvalタイプであるNeoAcro.ldtを読み込んで、5面目以下、No.5〜8を消去して縦球面収差図を表示させると逆方向の球面収差が残っていることがわかり、単純にアクロマート2つを組み合わせただけでは球面収差を完全に除くのは難しいことがわかります。

以上、Petzvalタイプでも専用設計でないと収差を減らすことは難しい、という結果になりましたが、何も考えずに組み合わせてみただけですので、各アクロマートの選択やレンズ間距離の調整でアクロマートの組み合わせだけでも収差を減らすことができるのを否定するものではありません。

 Re:LensCal使用法    ..まさやん 
        2021/08/09(月) 10:48  No.103
 
 
LensCalにつきまして、懇切丁寧な説明を書いて頂きまして心から感謝申し上げます。
収差曲線がどうなるのか楽しみにしつつ、なんとしても使える様に勉強させて頂きます。
完成しましたら掲示板にてお知らせさせていただこうと思います。
有難うございました。

 Re:LensCal使用法    ..まさやん 
        2021/08/20(金) 10:49  No.104
 
 
AchrF10.ldtがLensCb70フォルダの\Lensに見つからないのですが、どこにありますでしょうか?よろしくおねがいします。

 Re:LensCal使用法    ..YAMASHITA 
        2021/08/23(月) 00:04  No.105
 
 
どうもすみません、レンズデータ例はLensCalのページ
http://yamachan.la.coocan.jp/LensPgm.html
の Data.zip ファイルの中にあるのですが、よくみるとファイル中には屈折望遠鏡の例がほとんどないですね・・・。

http://yamachan.la.coocan.jp/File/AchrF10.ldt
に上げておきました。右クリックでリンク先を保存して下さい。よろしくお願いします。



 シュミット補正板    ..Sam [URL] 返信
      2018/12/07(金) 23:04  No.98
 
 
Yamashitaさん、ご無沙汰しています。最近レンズ設計に興味が出てきて、LensCalを使わせていただいています。こんな素晴らしいソフトを公開していただいて、本当に感謝しています。

URLのところに、まだまだ途中経過ですがブログの記事のリンクを載せておきます。ヘルプファイルと現状のガラスデータの名前の違いなども少しだけ言及しておきました。他の初めて触る方の助けになればと思います。

ところで、サンプルファイルの中にある20cm、F10のシュミカセの補正板の係数ってどうやって求めたのでしょうか?吉田正太郎著の「天文アマチュアのための望遠鏡光学、反射編」を見ているのですが、係数がどうしても合いません。何かいい資料などありましたら、紹介していただけると助かります。

 Re:シュミット補正板    ..Yamashita 
        2018/12/08(土) 11:51  No.99
 
 
Samさん、書き込みありがとうございます!
またLensCalの解説、ありがとうございます。

ヘルプファイルをずうっと下の方まで見ていくと最後の謝辞に
「レンズデータ例の大部分は、〜Tom〜さんのRACE Ver0.2 に付属のデータから採りました。」
と書いてあります。
その通りそのまま移植したので、係数の求め方はまったくわかりません。

私は光学を体系的に学習したことがないので、やり方はよく知らないのです。
謝辞のところの参考文献をパラパラと見てみましたが、どうも載っていないようです。

あと、ガラスデータの名前については、ヘルプの「困ったときは」の一番下に書いておりますが、見つけにくくてすみません。

どうもお役に立てずすみません。どなたかおわかりの方はご回答いただけるとうれしいです。


 Re:シュミット補正板    ..Yamashita 
        2018/12/08(土) 11:58  No.100
 
 
>あと、ガラスデータの名前については、ヘルプの「困ったときは」の一番下に書いておりますが、

すみません、いま確認すると、ヘルプの

旧版は http://yamachan.la.coocan.jp/yama/File/LensCb**.lzh にありますので、**のところに適当な数字(58など)を入れて下さい。

のURLが間違っていますね。
http://yamachan.la.coocan.jp/File/LensCb**.lzh
が正しいようです。
そのうちヘルプファイルを直さなくては・・・

 Re:シュミット補正板    ..Sam [URL]
        2018/12/08(土) 15:48  No.101
 
 
Yamashitaさん、早速のお返事ありがとうございます。
〜Tom〜さんのRACE Ver0.2というのが、どこにあるのかどうしても見つからなかったのですが、海外のページをあさってシュミットカメラのサンプルファイルの補正板の係数を出すところまでは進みました。URLのところにまたその過程のリンクを貼っておきました。

シュミカセの付属サンプルファイルはまた別の補正板になっているようですが、もう少し理解を進めてなんとか再現できればと思っています。

いやあ、なんかものすごく楽しいです。Yamashitaさんには感謝感謝です。

自作のデザインで掲示板・日記を表示できる自由レイアウト機能



 win10pro64bitで読めません    ..山田明彦  返信
      2017/11/24(金) 19:36  No.95
 
 
便利なソフトをありがとうございます。ところが、目次は表示されるのですが、本文が読めません。対処法をお願いします。

 Re:win10pro64bitで読めません    ..Yamashita 
        2017/12/04(月) 00:08  No.96
 
 
山田 様

書き込みいただきましてどうもありがとうございます。
気づくのが遅くなりましてすみません。誰も書き込みがないので時たま点検するだけなのです。

さて、起動時にはどのような表示でしょうか。
手元のwin10HOME64bitでは普通に見えるのですが、他のHELP用ソフトがインストールされているためかもしれません。
別のPCで確認してみたいと思いますのでお待ち下さい。

 Re:win10pro64bitで読めません    ..Yamashita [URL]
        2017/12/04(月) 23:28  No.97
 
 
確認致しました。

PCに依るようですが、開かない場合は
「CHMファイルのトピックが表示できない」で検索すると出てくる対処法で行けるようです。
具体的には、
1.LensCal.chmを右クリックしてプロパティを開き、
2.いちばん下の「ブロックの解除」のボタン又はチェックボックスに印を入れてOKを押す
と読めるようになるようです。

Helpファイルのバグなのかと思ったのですがどうやら違うようです。

------------
こういう書き込みは助かります。モチベーションは高い順から
激励>注文>文句>>無反応
で、「HTMLヘルプ暫定版」の暫定が取れていないのは何の反応もなかったからです。

高機能レンタル掲示板 [豊富な荒らし対策・充実の宣伝書き込み対策]



 HTMLヘルプ暫定版    ..Yamashita [URL] 返信
      2017/07/22(土) 01:14  No.94
 
 
HTMLヘルプの暫定版を作成しました。

間違い等を見つけられた方は是非ご報告下さい。



 HTMLヘルプ    ..Yamashita  返信
      2017/07/14(金) 01:43  No.93
 
 
現在ヘルプをHTMLヘルプに移植中です。
まもなく暫定版が出せると思います。





No.Pass
Pass

     ++無料レンタルBBS-21style++